top of page

全身脱毛のメリット

全身脱毛の効果やメリットは?!


Vianの全身脱毛は驚きの150,000

しかも年数制限回数制限無し!顔VIO込み



実際に全身脱毛をすると、どんな良い効果があるのでしょうか?本当に必要か?ここからは、全身脱毛のメリットについてご紹介します。


●自己処理がいらなくなる

脱毛サロンで全身脱毛をすれば、自分でムダ毛の自己処理をする時間と手間が不要になります。定期的に行う面倒な自己処理から解放されるのです。腕や脚・脇などは自分でムダ毛の自己処理することも簡単ですが、背中やヒップなど、自分でのお手入れが難しい部位もあります。全身脱毛なら、そんなパーツもプロの手でしっかりと脱毛してもらえます。

また、VIOは毛が太くて密集しているので、自己処理をするとチクチクして肌の炎症を起こしてしまうこともあります。しかし全身脱毛をすれば、全体の毛を細く薄くしたり、いつでもつるスベの肌をキープできたりするので、肌トラブルに悩まされることもありません。

美肌効果がある

全身脱毛は、美肌効果も期待できます。なぜなら、自己処理をしなくなることによって、肌へのダメージが軽減されるからです。日々当たり前のように行っている自己処理ですが、実は肌への負担が意外と大きいというのはご存知でしょうか。全身脱毛をすることで、いつでもみずみずしい肌を保つことができます。

光の効果でくすみが解消されたり、毛穴が引き締まり、つるつるスベスベのお肌になります。脱毛をしながら美肌効果も期待できます。

●肌トラブルが改善する

全身脱毛をすると、肌トラブルの改善も目指すことができます。これも、自己処理をしなくなることによって、トラブルの原因をなくすことができるからです。先ほども書いたように、自己処理は肌への負担が大きいです。さらに、カミソリ負けや自己処理後雑菌が肌に付着し、炎症の要因になってしまうこともあります。(ニキビや吹き出物の慢性化や悪化)

全身脱毛をすれば、肌トラブルに悩むこともなくなるのです。


全身脱毛のお手入れにかかる期間や回数は?





実際に全身脱毛を始めるなら、気になるのは期間や回数です。

全身脱毛の効果を感じる回数と、つるスベになるまでの期間は?

脱毛の効果を感じるのは何回目?


全身脱毛を始めて、効果を実感できるようになるのは5〜6回目くらいからです。(自己処理が必要ないくらいつるスベを目指すなら、合計で12回以上くらいの照射が必要になります。個人差はありますが、6回でも自己処理は楽になるので、十分満足する方もいます。20回以上でも産毛や白髪がうっすら程度残る方もいます。自分の脱毛のゴールを定めて、理想を叶えられる回数を選ぶ事が大事です。


自己処理が必要ないくらいつるスベになるまでの期間は? 


つるスベになるまでには、約12年以上の期間が必要です。脱毛のペースは、毛周期に合わせて12カ月の周期でお手入れするのが一般的です。そのため、10回以上のお手入れを受けるには、それなりの期間が必要になります。

Vianの全身脱毛は、期間はかかりますが、何度もお手入れを重ねることで理想の仕上がりに近づいていきます。気軽に通って、美しい肌を目指してください。


部位別!脱毛効果が感じられる回数は?


ムダ毛の濃さや太さは個人差も大きいのですが、部位によっても違います。一般的にワキやVIOなどは毛が太く、顔の毛は細い方が多いです。毛の質が違えば、脱毛にかかる回数も変わってきます。




ワキ脱毛で効果を実感し始めるのは、6回目くらいから。ワキのムダ毛は太く密集していることが多いので、効果も目に見えやすいのが特徴です。一度のお手入れでもごっそり抜けた!と感じられる方もいます。

しかし毛の量が多いので、何度も根気よくお手入れを続けないと、しぶとく生えてきてしまう部位でもあります。ツルツルを目指すなら、1218回程度のお手入れが必要です。

脇を脱毛すると、自己処理の手間が減ることで黒ずみやブツブツなどの肌トラブルなどを抑えられます。他にもノースリーブなどの服を気軽に着られたり、脇のニオイを解消したりなどメリットが多いです。

腕・足

腕や足のムダ毛は、ワキやVIOほどの濃さはありません。効果を感じるまでの回数はだいたい34回くらい。腕や足はよく目につく場所なので、自己処理の回数も多いのではないでしょうか。

最初の数回を受けただけでも自己処理が楽になってくるので、手足のムダ毛のケアにうんざりしている方におすすめです。ムダ毛の自己処理を繰り返していると乾燥肌や肌荒れになりやすいため、肌へのダメージを軽減できます。

ツルツルを目指すには12回程度と、回数を重ねる必要があります。腕や脚は普段から露出することが多い部位であり、脱毛することで肌をキレイに見えるようになるのがメリットです。

VIO

VIOの毛は、ワキの毛と同様、太くて濃い毛が密集しています。こちらもワキと同じで、6回目くらいから効果が目に見えはじめます。一度お手入れを受けてキレイに抜けたと思っても、数カ月後にはまたたっぷりと生えそろうのがVIOラインの特徴。

ただ、610回くらいで自己処理の頻度が減り、楽になってきます。完璧にツルツルにしたい場合は1218回程度のお手入れが必要ですが、ナチュラルに毛の量を減らしたいだけなら、812回くらいで完了できることもあります。ハイジニーナにするのか、少し残すのかによって回数が変わります。

デリケートゾーンの形をキレイに整えるためには、一度全体にライトを当てることでムダ毛が細くなり自然に仕上がりやすいです。VIO脱毛することで自己処理の手間が減るだけでなく、清潔さを保ち快適に過ごしやすくなります。

顔の毛は基本的に細くて薄い人が多く、近づいてよく見ないと見えないくらい薄い産毛の人もいます。もともとムダ毛が目立たないので、効果を実感するにも時間がかかりやすい部位です。人によって感じ方が違うため、効果を実感するまでの回数は612回ほどと大きなばらつきがあります。

細い毛ほどライトが反応しづらいので、顔は他の部位に比べると長期間、根気よく通う必要があります。ツルツルを目指すなら、1218回程度が目安です。顔のムダ毛を脱毛することで、肌がワントーン明るくなったり化粧ノリが良くなったりします。他にも毛穴が目立ちにくくなるため、キレイな肌になるのも大きなメリットです。

背中

背中は自分で確認することが難しい部位です。そのため、ムダ毛があってもなかなか気がつきません。しかし、背中の開いた洋服を着ると、人目につきやすい場所でもあります。背中はうぶ毛のような細かい毛が生えることが多く、密集していることもあるので、完全にムダ毛がなくなるまでお手入れを受けてください。

個人によって差はありますが、効果を感じられるようになるのはお手入れを受けてから46回経ってからです。このくらいになると自己処理もしやすくなります。目安としては1012回程度で、このくらいになるとムダ毛をほとんど感じなくなっていきます。

背中はムダ毛の自己処理は手が届きにくくケアが難しいので、キレイに仕上がる脱毛を受けるのがおすすめです。また、背中は皮脂腺が多くあるためニキビができやすいですが、脱毛して毛穴が引き締められることで肌トラブルが起きにくくなります。





いつ始まるのが1番効率が良いか?






全身脱毛を始めるタイミング

お手入れを始めるタイミングは「秋から冬にかけての時期」がおすすめです。その理由は、光脱毛は日焼けに注意する必要があるからです。お手入れのときに用いられる「ライト」が黒いものに反応するため、ムダ毛だけでなく、日焼けした肌にも刺激を与えてしまいます。

また、脱毛した後の肌は、普段よりとても敏感になっているため、脱毛の後の「日焼け対策」も重要です。秋冬の時期は、春夏に比べて紫外線の量が少ないため、お手入れ前後の日焼けによる肌のダメージを減らすことができます。

また、秋冬は比較的夏の繁忙期より予約が取りやすいこともあり、全身脱毛にある程度の時間がかかることを考えると、脱毛開始のタイミングとしては最適といえます。秋冬から脱毛をスタートすれば、来夏には脱毛の効果が実感できます。

ただし、秋冬以外に脱毛してはいけないわけではありません。脱毛の効果は人により1年以上かかる場合もありますので、その場合は脱毛したいと思ったときがタイミングだと考えて、まずご相談することをおすすめします。


毛周期と生理周期を押さえておく

全身脱毛をする上で、しっかりと把握しておかなければならないのが、「毛周期」と「生理周期」の2つです。毛周期には、毛が成長する「成長期」、成長が止まり抜け落ちる「退行期」、発毛を停止している「休止期」という3つの周期が存在します。最も脱毛の効果が期待できるのは「成長期」です。

毛周期には個人差がありますが、身体の部位によっても違いがあります。例えば、抜けてしまった眉毛やまつ毛が新たに生え変わるまでには、平均して約2カ月かかり、手や足の毛は約35カ月かかります。そのため、毛周期に合わせて12カ月の感覚でスケジュールを立て、効率よくお手入れしていくとよい

そしてもう一点、しっかりと把握しておく必要があるのが「生理周期」です。全身脱毛にはVラインなどのデリケートゾーンも含まれるため、生理期間中はお手入れすることができません。これは経血によりベッドやタオルが汚れてしまうなど不衛生になりやすいためです。

また、感染症のリスクが高まる可能性もあります。VIOやお尻の脱毛は影響を受けやすいため、お手入れを断っていることが多いです。この毛周期と生理周期を把握した上で、予約を取るようにします。


効率よく施術を受けるためには、自宅で準備をしっかりとしておく必要があります。その「準備」というのは、シェービングによる自己処理です。

ムダ毛が長く伸びていると、脱毛機のライトが毛根に当たりにくくなります。さらに伸びた毛が熱を帯びて肌に触れることで熱さや痛みを余計に感じるするリスクもあるため、シェービングが必要です。(サロンによってはシェービングを行っていないと断られることもあります!)どうしても難しい場合には無理せずご相談くださいね。

自分でシェービングを行う際に必要なものは、電気シェーバーとハサミの2つです。方法としては、最初にハサミで短くカットを行い、次に電気シェーバーで整えるという流れです。Vラインなどはデリケートな部位ですので、カミソリは使用せず、肌を傷つけにくい電気シェーバーで自己処理を行うようにしてください。



せっかく予約を取り、脱毛を始められると思っていても、場合によってはお手入れができないことがあります。そのため、事前に「脱毛サロンでお手入れできない条件」についても把握しておくことが大切です。

脱毛サロンでお手入れできない条件として主に挙げられるのは、以下の5つです。

<持病がある場合>

癌の既往症がある方、内臓系疾患の方、ペースメーカーを使用している方、アルコール依存症の方、ケロイド体質の方、てんかんの既往症がある方、光アレルギー/過敏症の方、その他、通院中の方。

<当日お手入れ箇所へ日焼け止め・制汗剤・ボディクリームなどを塗っている場合>

<お手入れ箇所の日焼け>

日焼けをしている肌は、肌に炎症がある状態であるため、元の状態に戻るまではお手入れすることができません。

<生理中のデリケートゾーンのお手入れ>

生理中はデリケートゾーンのお手入れはできません。衛生面・感染症のリスク以外にもホルモンバランスが崩れることで、普段よりも肌が敏感になっており痛みを感じやすくなっています。

デリケートゾーン以外の部位のお手入れであれば、体調が良好であればお手入れできることもあります。

<予約時間を過ぎてしまった場合>

上記に当てはまる場合、せっかく予約をしていてもお手入れを受けられなくなってしまいます。必ず予約する前に確認するようにしてください。

Comments


  • line_icon

※当店の施術はリラクゼーションを目的に行うものであり、治療を目的にしたものではありません。

(医師法・薬事法・柔道整復師・あんまマッサージ指圧師・鍼灸師等に関する法律に接触しない施術となります。)
当店では泥酔されている方、かかりつけ医の同意がない妊娠中の方、体調のすぐれない方、感染症に羅患なさっている方、医師から施術を止められている方の施術は見合わさせていただきます。
アレルギーのある方、医師の治療を受けている方はご相談ください。

© 2016 Vian.

20161006140055_edited.jpg
bottom of page